早稲田大学 スポーツ科学学術院

熊井司研究室

研究室メンバー

早稲田大学熊井司研究室に所属する2024年度のメンバーを紹介します。2024年度は教員2名、博士課程7名、修士課程6名、RF(リサーチフェロー)6名、学部生12名の計33名の研究室となっております。熊井先生を筆頭に医師、アスレティックトレーナー、理学療法士、鍼灸あん摩マッサージ師、柔道整復師とスポーツ現場・医療現場で活動する数多くの個性的なメンバーが集まっています。

教員紹介

熊井司(Tsukasa Kumai)

熊井司(Tsukasa Kumai)

MD, PhD, 日本スポーツ協会認定スポーツドクター

早稲田大学スポーツ科学学術院教授(Professor)

1986年奈良県立医科大学医学部卒業。2013年に奈良県立医科大学初代スポーツ医学講座教授を務め、2017年早稲田大学スポーツ科学学術院教授に着任。医療・スポーツ現場で生まれた疑問の解決と教育・研究現場で生まれた新知見の実践をモットーに、双方の現場を繋ぐことを目標にしている。現在も、大学生アスリートのサポートに留まらず、自転車競技ナショナルチームドクターをはじめJリーグ、Vリーグのチームドクターとしても活動。関節鏡手術、体外衝撃波治療・研究では日本の第一人者的存在である。多忙すぎて日本中を飛び回っている為、先生をつかまえるのは困難。相当な練習と技術が必要。芋感の強いイモイモした芋焼酎とワインをこよなく愛する。

【 研究テーマ 】

  • スポーツ障害に対する低侵襲治療法の開発と臨床応用
  • 運動器の機能解剖学的特性に関する研究
  • 超音波画像診断装置を用いたスポーツ障害評価や治療法に関する研究

【 研究者詳細は下記URLより確認 】

  • 早稲田大学研究者データベース(熊井司)Click
  • reserchmap(熊井司)Click
前道俊宏(Toshihiro Maemichi)

前道俊宏(Toshihiro Maemichi)

PhD, JSPO-AT, 鍼灸あん摩マッサージ指圧師

早稲田大学スポーツ科学学術院助教(Assistant Professor)
東洋大学ライフイノベーション研究所客員研究員

2017年早稲田大学スポーツ科学部卒業。修士課程、博士課程と計9年間早稲田大学所沢キャンパスで学生生活を送る。記念すべき早稲田大学熊井研博士課程第1号。2022年4月より早稲田大学スポーツ科学学術院助教に着任。学生時代は早稲田大学柔道部の学生トレーナーとして活動。資格取得後、スポーツ現場(フィールドホッケー、ラグビー)や大学付属鍼灸院での活動経験を経て、2021年から早稲田大学水泳部競泳部門トレーナーとして活動中。ストレス発散法は山登り、オープンウォータースイム、研究室の劉君と月1開催する餃子ビール会。最近運動をしていない為、お腹にお肉がつきだし、非常勤先で水泳の授業を行う際に、水着になるのが恥かしくなってきたのが悩み。

【 研究テーマ 】

  • 踵部痛発生機序の解明と予防法の指針・立案
  • 鍼治療が筋腱形態と機能に及ぼす影響
  • アスリートの足部形態と足部機能調査

【 研究者詳細は下記URLより確認 】

  • 早稲田大学研究者データベース(前道俊宏)Click
  • reserchmap(前道俊宏)Click

大学院生紹介

田中博史(Hirofumi Tanaka)

田中博史(Hirofumi Tanaka)

MD, 日本スポーツ協会認定スポーツドクター

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程5年
百武整形外科・スポーツクリニック

1999年佐賀医科大学医学部卒業。同大学整形外科入局。関連病院にて勤務後、現在は、百武整形外科スポーツクリニックにて足の外科医として活動中。2019年早稲田大学スポーツ科学部博士課程入学。熊井研で初の医師大学院生である。

【 現在取り組む研究テーマ 】

  • 踵部痛と踵部脂肪体に関連する研究
勝谷洋文(Hirofumi Katsutani)

勝谷洋文(Hirofumi Katsutani)

MD, 日本スポーツ協会認定スポーツドクター

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程4年
戸塚共立第2病院 整形外科

2010年関西医科大学医学部卒。2016年より現在の戸塚共立第2病院に勤務。膝・足・スポーツを中心に整形外科診療・手術を行なっている。2021年より早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程に入学し、熊井研究室に所属。これまでにも数多くのスポーツ現場帯同を経験。現在は湘南ベルマーレ、ノジマステラ神奈川相模原、ニッパツ横浜FCシーガルズ、バルドラール浦安のチームドクターを務め、現在はフットサル日本代表ドクターとしても活動中。サッカー愛にあふれており、サッカー関連の話をする時は声のボリュームがワンランク上がる。多忙な中、片道2時間以上かけて研究室に来ているとか。分け隔てなく研究室メンバーと話し、臨床と研究をコツコツこなす優しい文武両道ドクターである。

【 研究テーマ 】

  • フットサルにおける競技特性・傷害について
  • jones骨折術後のアーチ変化の影響
劉紫剣(Zijian Liu)

劉紫剣(Zijian Liu)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程4年

2015年北京体育大学卒業。2017年日本に留学し、日本語学校を卒業後、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程に入学。修士、博士と熊井研に所属。中学時代から競技ダンス選手として活躍。当時中国でトップ10に入る実力者。来日後も競技を研究の傍ら続けている。現在、自身の選手時代の経験を踏まえ、競技ダンスに関する研究に取り組む。また、臨床現場での活動も目指し理学療法士の資格を取得しに、専門学校にも通っている。留学生であることを忘れるほど日本語がペラペラ。研究して、踊って、専門学校に通うアクティブパーソン。熊井研を和ませる重要人物である。

【 研究テーマ 】

  • 競技ダンス選手の外傷・障害調査および予防法の立案
  • 種子骨下軟部組織の機能解剖学特性の解明
山口龍星(Ryusei Yamaguchi)

山口龍星(Ryusei Yamaguchi)

JSPO-AT,柔道整復師, NSCA-CPT

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程3年

2019年環太平洋大学体育学部卒業。その後、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程に入学。修士、博士と熊井研に所属。学部時代は陸上競技部中長距離ブロックで学生トレーナーとして活動。それまでは、サッカー部で選手をしていた。研究の軸は全て環太平洋大学で実施しているため、研究室メンバーも彼の測定環境を理解出来ていない可能性が高い。また、岡山県の大学出身ということもあり、岡山県民だと思われがちだが、実は香川県民。うどんと祭りをこよなく愛す。大学院ではトレーナー活動は少し抑え気味。研究・教育に没頭している。大学の恩師と夜中マックミーティングがルーティンとなっている。

【 研究テーマ 】

  • 慢性足関節不安定症を有するランナーのバイオメカニクス的特徴
  • 走行時の衝撃負荷率に影響を与える因子の検討
若宮知輝(Kazuki Wakamiya)

若宮知輝(Kazuki Wakamiya)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程3年

2020年早稲田大学スポーツ科学部卒業。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程を1年間で卒業し、そのまま博士課程へ。学部、修士、博士と熊井研究室に所属。大学生4年間は早稲田大学ウエイトリフティング部の学生トレーナーとして活動。修士課程では競技を変え、國學院大學ラグビー部トレーナーとして活動。今年度から早稲田大学ソフトボール部、早稲田大学ウエイトリフティング部のトレーナーとして活動中。野球観戦が好きで、よく都内の球場に試合を見に行っている。研究室内でも野球の集計データをモニターに表示し、にらめっこしている姿が印象的。

【 研究テーマ 】

  • 野球トラキングデータを用いた投球障害予測
  • 肩関節障害予防に向けたOscillation exerciseの介入効果検証
小川祐来(Yuki Ogawa)

小川祐来(Yuki Ogawa)

理学療法士
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程2年
医療法人泰一会 和光リハビリテーション病院

2017年目白大学保健医療学部理学療法学科卒業。急性期病院を1年経験し、回復期病院に異動。2021年早稲田大学スポーツ科学研究科熊井研究室の門を叩き、スポーツ整形外科病院での外勤を開始。臨床現場で生まれた疑問の解決を目指し、日々研究に没頭している。研究室では清掃委員の長として日々帰宅前に掃除機をかけているが、本人の机周りが研究室で1,2位を争う荒れよう。ヤニに取りつかれており、“たばこを吸ってきます”と言うと印象が悪いためか、“空を眺めてきます”と言って出て行く(行った先が喫煙所であることは変わりない。)。

【 研究テーマ 】

  • 足部内在筋の定量評価器具の開発と信頼性の検討

今村理彩子(Risako Imamura)

早稲田大学大学院スポーツ研究科学科博士課程1年

2021年早稲田大学スポーツ科学部卒業。そのまま、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科へと進学。学部、修士と熊井研究室に所属。学部入学以前から外部のスキー教室に参加。しかしここ2、3年参加出来ず。空き時間の読書と美術館巡りが趣味。最近はほとんど読めずにいた純文学に挑戦中。人物画より風景画や動物画派が好き。

【 研究テーマ 】

  • 脛骨神経の滑走性と足関節運動の連関
  • 健常者と神経滑走性低下患者の比較
 

鄒佳明(Jiaming Zou)

理学療法士(中国)
早稲田大学大学院スポーツ研究科学科修士課程2年

2014年沈陽体育学院スポーツリハビリテーション専攻卒業。学部卒業後は、大学病院のリハビリテーション科に勤務。運動器外傷・障害のリハビリテーション、特に足部・足関節関連疾患を中心に行っていた。将来の夢は足部・足関節リハビリテーションの専門家になること。趣味は世界中の美食を探すこと。最も好きな言葉は「人間万事塞翁が馬」。日本語レベルがぐんぐん上昇中。研究室で積極的に学部生、大学院生と日本語で話す姿はとても印象的。非常に努力家である。辛い物が好きなようだが、そこまで強くない説が浮上している?

【 研究テーマ 】

  • 骨軟骨損傷に対する体外衝撃波治療効果の解明

付思楊(Siyang Fu)

早稲田大学大学院スポーツ研究科学科修士課程2年

中国四川省出身。2021年成都中医薬大学リハビリテーション学部卒業。研究はまだまだこれからですが、やる気に満ち溢れている。趣味は、カフェ巡り、読書、山登り(山登りは登るより、山を見る方が好き)。目標は熊井研山鑑賞部部長になること。眼鏡がチャームポイント。日本語も堪能。四川省出身ということもあり辛い物が大好きだとか。

【 研究テーマ 】

  • 慢性足関節不安定症に対するキネシオテーピングの効果
  • 慢性足関節不安定症に対するリハビリテーション

陳璐(Lu Chen)

早稲田大学大学院スポーツ研究科学科修士課程2年

2020年に中国大連医科大学を卒業。大学卒業後、スポーツ研究所で理学療法士として勤務。子供の足部治療を中心に行っており、科学的根拠に基づいた、研究と治療の両立を目指していた。その他にも呼吸器関係のリハビリテーションも行っていた。成長期の子供達の足に興味を持っており、大学院入学前から積極的に研究に取り組んでいる。

【 研究テーマ 】

  • 成長期における足部アーチ構造と運動パフォーマンスの関連性

小林佑介(Yusuke Kobayashi)

理学療法士
早稲田大学大学院スポーツ研究科学科修士課程2年
多摩北整形外科病院リハビリテーション科

2009年3月に阪奈中央リハビリテーション専門学校を卒業。理学療法士の資格を取得。同年4月より阪奈中央病院リハビリテーション科へ入職。阪奈中央病院スポーツ関節鏡センター、スポーツリハビリテーションチーム初期メンバーとして、センター立ち上げに携わる。大学院入学に伴い、関東へ。現在は多摩北整形外科病院リハビリテーション科で勤務。臨床現場で生まれた疑問の解明と現場への還元を目指し、大学院へ入学。熊井研ダンス研究班を盛り上げてくれること間違いないだろう。

【 研究テーマ 】

  • 審美系アスリートを対象としたつま先立ち動作の安定性に関与する下肢機能調査
  • 拡散型圧力波の関節可動域拡大効果に関する作用メカニズムの解明

RA(リサーチフェロー)

永元英明(Hideaki Nagamoto)

永元英明(Hideaki Nagamoto)

MD, PhD, 日本スポーツ協会認定スポーツドクター
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科リサーチフェロー
東北大学整形外科学術研究員

2006年山形大学医学部医学科卒業。2015年東北大学大学院医学系研究科卒業。元東北楽天ゴールデンイーグルスメディカルスタッフ、元ベガルタ仙台・ベガルタ仙台レディースチームドクター。Tokyo 2020オリンピック&パラリンピック選手村ポリクリニック整形外科診療担当。Tokyo 2020オリンピックBMX競技会場ドクター。肩関節外科と足の外科を背景としたスポーツ医。2021年より熊井研のリサーチフェローとして研究と並行して臨床、教育にも注力。仙台、所沢、奈良を飛び回る超多忙生活を送る中、研究に、論文執筆に、何でもこなすスーパーマン。タイムマネジメント法を教わりたい方はぜひ一度ご相談を!

【 研究テーマ 】

  • 足部・足趾機能が投球動作とパフォーマンスに及ぼす影響および投球障害肩肘との関係
  • 足関節前方・後方インピンジメント症候群用の足関節軟性装具の開発

【 研究者詳細は下記URLより確認 】
researchmap(永元英明)Click

井上純爾(Junji Inoue)

井上純爾(Junji Inoue)

理学療法士, JSPO-AT
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科リサーチフェロー

2012年大阪府立大学総合リハビリテーション学部を卒業。2014年に大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科を卒業し修士号(保健学)を取得。大学病院や介護老人保健施設を経て、阪奈中央病院スポーツ関節鏡センターでスポーツ理学療法を経験。トレーナー活動は理学療法士1年目から高校サッカー、野球、ラグビー、セーリング、馬術などを経験。現在は自転車トラック競技ナショナルチームの専属理学療法士として海外遠征を含めて帯同している。

【 研究テーマ 】

  • 自転車トラック競技選手における腰痛発生に関する調査
  • 自転車トラック競技選手における身体特性と腰痛およびパフォーマンスとの関連についての研究
和田 誠(Wada Makoto)

和田 誠(Wada Makoto)

MD, PhD, 日本スポーツ協会認定スポーツドクター
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科 リサーチフェロー
わだ整形外科クリニック 整形外科 院長

1996年奈良県立医科大学医学部卒業。その後、県立奈良病院(現:奈良県立医療センター)、奈良県救命センター、平井病院(現:大和橿原病院)、松坂中央総合病院・大和厚生病院などで勤務後、2004年大阪にわだ整形外科クリニックを開院。2021年早稲田大学スポーツ科学研究科共同研究者として加わり、2022年によりリサーチフェローに。ハムストリング肉離れのメカニズム解明と予防法立案に向け、日々臨床・研究に取り組む。

【 研究テーマ 】

  • ハムストリング肉離れのメカニズム解明と予防法立案
  • ハムストリングの共同腱損傷と復帰時期の検討
奥貫拓実(Takumi Okunuki)

奥貫拓実(Takumi Okunuki)

PhD, 理学療法士

日本学術振興会 特別研究員(受け入れ先:立命館大学)
早稲田大学スポーツ科学研究科リサーチフェロー
東洋大学ライフイノベーション研究所 客員研究員

2014年北海道大学医学部保健学科卒業。2016年北海道大学大学院保健科学院修士課程を修了。2019年4月より早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程に進学。2022年3月に博士課程を修了。現在は、特別研究員として、熊井研究室に所属。2015年4月~2019年3月まで札幌市内で整形外科にて理学療法士として勤務。札幌市内の陸上競技部のトレーナーとしても活動。MTSSの研究に没頭しすぎて、私生活の9割近い時間が費やされている。年齢と見た目のギャップに混乱する人が多くおり、年上であることを忘れてしまう。

【 研究テーマ 】

  • Medial tibial stress syndrome(シンスプリント)の病態解明

歴代関係者

干場拓真(Takuma Hoshiba)

干場拓真(Takuma Hoshiba)

早稲田大学スポーツ科学研究センター招聘研究員
熊井研初代助教(任期期間:2017年~2019年)

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科福林徹研究室を卒業。卒業後、熊井研初代助教に着任。2019年助教を退職後、健康アプリ会社にて研究職として就職。海外の大学を出ていることもあり、英語が堪能。

屋比久博己(Hiroki Yabiku)

屋比久博己(Hiroki Yabiku)

MD, 日本スポーツ協会認定スポーツドクター
琉球大学病院 整形外科
元熊井研リサーチフェロー(在室期間:2019年~2020年)

沖縄出身。既往歴:左ACL損傷、外側半月板損傷。2011年琉球大学医学部卒業、2013年同大学整形外科学講座入局。中部徳洲会病院、那覇市立病院、ハートライフ病院、沖縄県立八重山病院、与那原中央病院と関連病院で勤務し2019年から2年間早稲田大学大学院スポーツ科学研究科リサーチフェローとして熊井研に所属。足の外科を熊井先生に学び2021年から琉球大学病院で足の外科医として勤務。

【 現在取り組む研究テーマ 】

  • 母趾MTP関節の機能解剖と外反母趾の関連
  • アスリートの足関節前方インピンメント症候群における骨棘形態と軟骨損傷との関連
市川翔太(Shota Ichikawa)

市川翔太(Shota Ichikawa)

PhD, MD
聖マリアンナ医科大学 整形外科学講座 助教
元熊井研リサーチフェロー(在室期間:2020年~2021年)

2016年聖マリアンナ医科大学医学部医学科卒業。2018年聖マリアンナ医科大学整形外科学講座入局、同年聖マリアンナ医科大学大学院医学研究科入学。2020年早稲田大学スポーツ科学研究科リサーチフェローとして熊井研に所属。2021年戸塚共立第二病院整形外科医員、衣笠病院整形外科医員を経て、同年聖マリアンナ医科医科大学大学院医学研究科博士課程修了。2022年4月より聖マリアンナ医科大学整形外科学講座助教に着任。

【 現在取り組む研究テーマ 】

  • 砂地での競技環境が足部機能に与える影響
  • リスフラン関節損傷の解明と予防法・治療法の検討

学部生紹介

学部4年生(熊井研5期生)

  • イムソンジョン
  • 新保卓樹
  • 根井望
  • 山田拓海
  • 渡邉向祥

学部3年生(熊井研6期生)

  • 丸太祥純
  • 山下秦