研究業績
原著論文 学会発表 卒業論文・修士論文・博士論文 その他
原著論文
学会発表
卒業論文・修士論文・博士論文
卒業論文
2022年度(4期生)
- サッカー選手の下腿・足部筋力とパフォーマンスの関係(竹内禎貴)
- バレーボールにおける片脚・両脚着地動作と外傷・障害の関連性(堀内直人)
- アイスバスが表在・深部感覚にあたる影響ー実施時間の差異に着目してー(野田泰佑)
- トウボックスの異なるパンプスが前足部に与える影響(吉岡万優子)
- e-Sportsにおけるアナログスティック操作時の前腕筋活動(渡邉亮)
2021年度(3期生)
- 大学女子サッカー選手における障害調査―ACL損傷再受傷者に着目してー(安住伊代)
- ハンドボール選手における松油、両面接着テープが手指把持力及びボールコントロールに与える影響―性差に着目して―(石毛明日香)
- 超音波法を用いた脛骨神経の形態評価―滑走性評価への試みー(今村理彩子)
- 足半の着用が足部バランス機能に与える影響(酒井太郎)
- フロスバンドが筋形態・筋機能に与える影響(清水祐樹)
- サッカー経験者の利き足と非利き足における下肢機能とバランス能力の比較(田中優斗)
- 異なる足関節固定方法による固定力の検討―健常者における運動課題実施前後の比較―(宮崎凌)
- ハンドボール選手におけるボールコントロールに及ぼす要因の検討(村田恭平)
- 野球投手における直球・変化球投球動作の違い(森田直哉)
2020年度(2期生)
- マスターズ水泳競技者における競技継続のモチベーション及び健康意識調査(小野涼音)
- 野球内野手におけるポジションごとの身体特性(金沢和馬)
- ビーチバレーボール選手とバレーボール選手のバランス能力に関する比較(玉井涼太)
- 大学女子バレ-ボール選手における着地動作の特徴ーブロック・スパイク・トス・サーブにおける両脚・片脚着地の現状についてー(谷内尾諒)
- リズミックスタビリゼーションによるウエイトリフティングでの肩関節外傷・障害予防効果(若宮知輝)
2019年度(1期生)
- 大学生所持バスケットボール選手におけるポジションと受傷起点の関係(深川悠佳)
- 農業従事者の農業状況と健康状態の関係ーアンケート調査およびロコモ度テストを用いた検討ー(池谷あかり)
- 拡散型体外衝撃波が疲労課題後の筋機能に及ぼす影響(岩山亜里奈)
- ハムストリングス肉離れ復帰後の主観的コンディショニングと期間別リハビリ指導項目内容との関係(鮎川五朗)
- 手関節と手指に対するテーピングが筋機能および可動域に与える影響(浜口大生)
- 大学アメリカンフットボール選手における外傷・障害調査~膝蓋腱症に対する治療法の検討~(熊本夏海)
- 登山における踵部圧による靴擦れの研究(志保颯一郎)
- バレエ経験者と非経験者におけるルルベ及びドゥミポワント時の下肢筋活動と足圧中心軌跡の比較(小中彩衣)
- 大学生アスリートの外傷・障害傾向と集束型体外衝撃波の治療効果(小堀颯介)
修士論文
2022年度(3期生)
- 母趾屈曲動作における足部内在筋の筋活動と筋力値ー定量評価器具の開発ー(小川祐来)
- ハムストリングス肉離れ復帰後における、心理状態と筋機能、筋活動パターンとの関係(鮎川五朗)
2021年度(2期生)
- 拡散型圧力波が筋形態・筋機能に与える影響(岩山亜里奈)
- ランナーにおける慢性足関節不安定症の有病率および筋機能と走行時のバイオメカニクス的特徴(山口龍星)
- Oscillation exerciseが肩関節機能に与える影響(若宮知輝)
2020年度(1期生)
- 成長期競技ダンス選手における足部形態の特徴及び障害、パフォーマンスとの関連(劉紫剣)
- 体操競技選手における精神性ストレスが倒立時の姿勢安定性および上肢筋活動に及ぼす影響(諸留卓)
- Knee Dominant Squatの運動特性および膝関節伸展機構の形態的・力学的特性の解明(熊本夏海)
博士論文
2021年度(1期生)
- 超音波法を用いた踵部脂肪体の機能解剖学的特性の解明(前道俊宏)
- Medial Tibial Stress syndrome病例の病態解明ー脛骨後内側縁の疼痛部位に着目した要因の検討ー(奥貫拓実)
その他